ミセスハーモニーライブビューイング徹底解説!イベント詳細と映画館情報

Mrs. GREEN APPLEの定期公演『Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”』の感動が、再び大スクリーンで蘇りました。

今回は、ベストアルバム『10』と同時発売となるBlu-ray/DVD『Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”』のリリースを記念した、一度限りの上映イベント「Mrs. GREEN APPLE on “Harmony” SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWING」について、その全貌を深掘りしていきます。

ミセスハーモニーライブビューイングは、全国47都道府県324の映画館で生中継され、舞台挨拶会場であるTOHOシネマズ 六本木ヒルズにはメンバーが登壇しました。

チケット情報からイベントの詳細、さらには「Harmony」公演がどのような内容だったのか、そしてライブビューイングではどのような体験ができるのかまで、ミセス映画やライブビューイングに興味をお持ちの皆さんが知りたい情報を余すことなくお届けします。

この記事のポイント
  • ミセス・グリーン・アップルの「Harmony」公演が一度限りの上映イベントとして全国の映画館で楽しめる
  • 舞台挨拶にはメンバーが登壇し、その様子が全国324の映画館へ生中継される
  • ファンクラブ先行抽選の受付期間は既に始まっており、一般販売は7月10日(木)から
  • 通常のライブ公演と同様に、歓声や応援、公式グッズの使用も可能で、一体感を味わえる
目次

ミセスハーモニーライブビューイングの全貌

Mrs. GREEN APPLEが開催する「Mrs. GREEN APPLE on “Harmony” SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWING」は、ファンにとって見逃せない特別なイベントです。

この章では、イベントがどのような内容なのか、開催日時や場所、そしてチケットの入手方法について詳しく解説していきます。

  • Mrs. GREEN APPLE on “Harmony” SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWINGとは?
  • イベントの開催日時と場所は?
  • チケットの入手方法と料金は?
  • ライブビューイングで楽しめる内容は?
  • ライブビューイングはどこで観られる?全国の映画館リスト

Mrs. GREEN APPLE on “Harmony” SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWINGとは?

このイベントは、Mrs. GREEN APPLEが2024年10月から11月にかけて神奈川・Kアリーナ横浜で開催し、約20万人を動員した定期公演『Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”』のBlu-ray/DVDリリースを記念して企画されました。

一度限りの上映イベントとして、舞台挨拶と全国映画館での生中継が特徴です。

舞台挨拶会場では、メンバーの大森元貴さん(Vo/Gt)、若井滉斗さん(Gt)、藤澤涼架さん(Key)が登壇し、彼らの生の声を聞ける貴重な機会となりました。

この「Harmony」公演は、ドラム、ベース、パーカッション、そして管弦楽器隊を合わせた総勢15人の大編成で、全19曲が新たにアレンジされた、豪華でオーガニックな音楽体験を提供しました。

サーカスに着想を得た常設公演という画期的なエンターテインメントとして提示されたその模様を、映画館ならではの大迫力のスクリーンで堪能できる機会となりました。

ボーカルの大森さんは、監督さんに「本当によくぞここまで撮ってくださいました」と話をしていたようで、その感動の様子を生中継で発言されていましたね。本当にライブ会場にいるような、すごい不思議な気持ちになる作品だと共感できた方も多いのではないでしょうか。

CINEMA VIEWINGは通常の公演と同様に、歓声、応援、拍手、手拍子がOKとされており、公式グッズ(Light Stick、タオル等)の使用もルール内で可能なので、まるでライブ会場にいるかのような一体感を味わえるのも魅力の一つです。

イベントの開催日時と場所は?

「Mrs. GREEN APPLE on “Harmony” SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWING」は、2025年7月12日(土)の13:00上映回にて開催されました。

上映回の上映前には生中継のトークイベントが行われました。

舞台挨拶会場はTOHOシネマズ 六本木ヒルズのスクリーン7番(521席)です。

この舞台挨拶の様子は、日本全国47都道府県にある324の映画館へ生中継されるライブビューイングとして楽しむことができました。

映画館でのライブビューイングは、遠方にお住まいの方や、惜しくも舞台挨拶会場のチケットを逃してしまった方でも、大画面でイベントを体験できる素晴らしい機会です。

各地の映画館は特設サイトや情報サイトで確認でき、多くのTOHOシネマズをはじめ、ユナイテッド・シネマ、イオンシネマなど全国の主要な映画館で上映されますので、お近くの劇場でまるでライブ会場にいるような迫力ある体験ができる魅力的なイベントです。

チケットの入手方法と料金は?

チケットの入手方法は主に二つあります。

まず、オフィシャルファンクラブ「Ringo Jam」会員限定の先行受付(抽選)です。

舞台挨拶会場のチケット先行抽選は、6月13日(金)正午から6月15日(日)23:59まで受付が行われました。ライブビューイング会場のファンクラブ先行受付は、6月19日(木)正午から6月22日(日)23:59まで実施されています。

当選発表はライブビューイング会場の先行受付が7月8日(火)20:00頃から順次行われ、発券・座席表示開始は7月9日(水)12:00からです。

料金は、舞台挨拶会場が4,000円(税込)で、プレミアボックスシートやプレミアラグジュアリーシートは追加料金がかかります。

ライブビューイング会場は3,500円(税込)です。

ファンクラブ先行では、申込者、同行者ともに「Ringo Jam」会員(年会費・月会費コース)であることが条件で、お一人様1回2枚まで申し込み可能です。

決済方法はクレジットカードのみとなります。

次に、劇場販売があります。こちらはインターネットでは7月10日(木)00:00(=7月9日(水)24:00)以降、準備が整い次第販売開始となりました。

各劇場窓口では7月10日(木)の劇場OPEN時より販売が予定されていました。

※劇場販売では、特別シートなど追加料金が発生する座席がある場合もありますので、各劇場でご確認ください。

ライブビューイングで楽しめる内容は?

ライブビューイングでは、Mrs. GREEN APPLEの「Harmony」公演の映像が大迫力のスクリーンで上映されるだけでなく、舞台挨拶の生中継も楽しめます。

メンバーの大森元貴さん、若井滉斗さん、藤澤涼架さんが登壇する舞台挨拶は、ファンにとって非常に嬉しいポイント。

彼らは「Harmony」公演について、「本当にすごく楽しくて音楽していたな」「毎回新しいものが生まれるすごい楽しいものだった」「毎回全部が初日公演みたいな気持ちできた」と振り返っており、その特別な体験を共有できる機会となりました。

さらに、通常のライブ公演と同様に、歓声や応援、拍手、手拍子がOKという点も大きな魅力です。

公式グッズのLight Stickやタオルなどもルール内で使用できるため、映画館にいながらにして、まるで実際のライブ会場にいるかのような一体感を味わうことができるでしょう。

メンバー自身も「Harmony」の映像作品を非常に気に入っており、ボーカルの大森さんは「本当に僕は1観客というか、もう本当にライブ会場にいるようなすごい不思議な気持ちで、あ、こうやって届いてるのかもって思ったら、なんかすごい楽しいこともしかしたらできていたのかもしれないなって思えるぐらい、僕は好きな映像作品です」と語っています。

ライブビューイングはどこで観られる?全国の映画館リスト

今回のライブビューイングは、全国47都道府県324の映画館で生中継されました。

北海道から沖縄まで、数多くの映画館が会場となっており、お近くの劇場で参加することが可能な点が魅力です。

例えば、東京ではTOHOシネマズ 日比谷、新宿、池袋、渋谷といった主要な劇場や、新宿バルト9、109シネマズプレミアム新宿などが会場となっています。

神奈川ではTOHOシネマズ ららぽーと横浜、T・ジョイ横浜、横浜ブルク13などが挙げられます。

その他、大阪ではTOHOシネマズ 梅田、なんば、109シネマズ大阪エキスポシティ、京都ではTOHOシネマズ 二条、MOVIX京都、福岡ではTOHOシネマズ 天神・ソラリア館、T・ジョイ博多など、全国各地の幅広い映画館で上映されます。

詳細な劇場リストは、イベントの特設サイト(https://theater-ods.toho.co.jp/mrsgreenappleharmony_eve/)で確認することができます。

お住まいの地域やアクセスしやすい場所の映画館を探して、ぜひ今後もライブビューイングという特別な機会がございましたら、Mrs. GREEN APPLEの素晴らしい公演を体験してみてください。

ミセスハーモニーライブビューイングを楽しむための詳細

「Harmony」公演は、Mrs. GREEN APPLEにとって、そしてファンにとっても特別な意味を持つライブでした。

この章では、「Harmony」公演の魅力や、そこで披露された楽曲、そしてメンバーが語る公演への想い、さらにライブビューイングを最大限に楽しむためのルールと今後の展望について深掘りしていきます。

  • Mrs. GREEN APPLEの「Harmony」公演とは?その魅力に迫る
  • 「Harmony」ライブで披露された楽曲は?セットリストを公開
  • なぜ「Harmony」はファンを惹きつけるのか?メンバーのコメントから紐解く
  • ライブビューイングの「声出し」ルールと楽しみ方
  • 今後もミセスの映像作品やライブはある?最新情報

Mrs. GREEN APPLEの「Harmony」公演とは?その魅力に迫る

『Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”』は、2024年10月から11月にかけて、世界最大級の音楽特化型アリーナである神奈川・Kアリーナ横浜で、なんと10公演にわたり開催されました。

合計で約20万人もの観客を動員したこの定期公演は、従来のライブとは一線を画す画期的なエンターテインメントとして注目を集めました。

特筆すべきは、ドラム、ベース、パーカッションに加え、管弦楽器隊も加わった総勢15名という大編成での演奏です。

これにより、全19曲が新たなアレンジで披露され、ゴージャスでありながらオーガニックな、非常に豊かな音楽体験が実現しました。

公演はサーカスに着想を得た常設公演というユニークなアプローチで、「その日その日によってねこう生まれるものがやっぱり違っていったり歌も演奏も変わっていったってか毎回違うものがあるライブだった」と大森さんが語るように、毎回新たな発見と感動がありました。

メンバーの藤澤さんは、「僕たち演奏人もそして来てくださる皆さんもより自由にその時間を楽しむ空間を作るってことにすごく注視していた」と、この公演の自由な雰囲気とコンセプトを強調しています。

若井さんも「本当に毎回合計10公演ありましたけども毎回新でなんか全部が初日公園みたいな気持ちできたハーモニーでしたね」と、どの回も新鮮な気持ちで臨めたことを明かしています。

「Harmony」ライブで披露された楽曲は?セットリストを公開

『Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”』公演では、全19曲がアンコールなしで披露されました。

そのセットリストは、バンドの歴史を彩る名曲から最新のデジタルシングルまで、幅広い楽曲が網羅されています。

例えば、「Magic」(’23.7.5 『ANTENNA』)で始まり、「Hug」(’16.1.13 『TWELVE』)、「ライラック」(’24.4.12 デジタル)といった人気曲が続きます。

中盤には「soFt-dRink」(’17.1.11 『Mrs.GREEN APPLE』)や「ア・プリオリ」(’18.8.1 『青と夏』)といった懐かしい楽曲も含まれており、ファンにとってはたまらない選曲です。

さらに、「ケセラセラ」(’23.7.5 『ANTENNA』)や「Soranji」(’22.11.9 『Soranji』)といったヒット曲も披露されました。

そして、「Dear」(’24.5.20 デジタル)、「コロンブス」(’24.6.12 デジタル)、「familie」(’24.8.9 デジタル)といった最新のデジタルシングルもセットリストに加わっており、常に進化し続けるMrs. GREEN APPLEの現在を感じられる内容でした。

これらの楽曲が、15人編成の大所帯バンドによってどのように新たにアレンジされ、披露されたのかを、ライブビューイングでじっくりと堪能できるのは、大きな魅力と言えるでしょう。

なぜ「Harmony」はファンを惹きつけるのか?メンバーのコメントから紐解く

「Harmony」公演がこれほどまでにファンを魅了する理由は、その音楽的な豊かさと、メンバーの深いこだわり、そして観客との特別な一体感にあります。

大森元貴さんは、このライブ作品を「すごく好き」と語り、「映像チェックの段階から僕すごい楽しんで見てました」と明かしています。

彼は、ステージに立つ自分たち自身が唯一ライブを見ることができない存在だからこそ、この映像作品を通して「本当にライブ会場にいるようなすごい不思議な気持ちであこうやって届いてるのかもって思ったらあなんかすごい楽しいこともしかしたらできていたのかもしれないなって思えるぐらい僕は好きな映像作品です」と、その完成度と感動を表現しています。

藤澤涼架さんは、「僕たち演奏人もそして来てくださる皆さんもより自由にその時間を楽しむ空間を作るってことにすごく注視していた」と述べ、観客一人ひとりがそれぞれの楽しみ方で音楽に没入できる空間を目指していたことを示唆しています。

また、若井滉斗さんは10公演全てが「全部が初日公園みたいな気持ちできたハーモニーでしたね」と語り、常に新鮮な気持ちで最高のパフォーマンスを届けようとする彼らのプロ意識が伝わってきます。

このように、メンバー自身が心から楽しみ、こだわり抜いたからこそ、観客もまた深く感情移入し、感動を分かち合うことができたのでしょう。

ライブビューイングの「声出し」ルールと楽しみ方

「Mrs. GREEN APPLE on “Harmony” SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWING」の最大の特徴の一つは、通常のライブ公演と同様に、歓声、応援、拍手、手拍子がOKとされている点です。

これは、映画館での上映イベントとしては非常に珍しく、ファンが一体となって盛り上がれるように配慮された特別なルールです。

さらに、公式グッズのLight Stickやタオルなどの使用も、ルール内で可能となっています。

これにより、映画館にいながらにして、実際のライブ会場のような熱気と一体感を体験することができます。

ただし、周りのお客様の鑑賞(視界)の妨げになるグッズの使用や、音が鳴るものの使用は禁止されていますので、マナーを守って楽しみましょう。

また、立ち上がってのご鑑賞はご遠慮いただくようお願いされています。

これらのルールを守りつつ、思い切り声を出したり、手拍子をしたりすることで、Mrs. GREEN APPLEの音楽を全身で感じ、他のファンと共に特別な時間を共有できるでしょう。

メンバーもこのイベントの醍醐味を理解しており、ファンが最高の体験ができるようにと願っているはずです。

今後もミセスの映像作品やライブはある?最新情報

「Mrs. GREEN APPLE on “Harmony” SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWING」は一度限りのイベントですが、Mrs. GREEN APPLEの今後の活動にも注目が集まっています。

大森元貴さんは、未来のミセスについて「僕だけが知ってるミセスの未来」があると語り、まだメンバーにも話していないことがたくさんあると示唆しています。

特に興味深いのは、「Harmony」の2回目があるかという質問に対して、「議案に上がりました」と明かしたことです。

若井さんや藤澤さんが「メンバー初知り!?」と驚きを隠せない様子でしたが、大森さんは「ハーモニーっていうタイトルはとっても良かったなと思ってああいう特別なこう音楽体験というか生の楽器ですごいこうリッチなとか豊かな感じで音楽をね体験できる機会だったのでなんかまたやっぱりやれるといいねとかって話は」と、再び「Harmony」のようなリッチな音楽体験を提供することに意欲を示しています。

断言はできないものの、今後の「Harmony」シリーズの展開にも期待が高まります。

また、7月26日(土)、27日(日)には神奈川・山下ふ頭で2日間で10万人動員予定のライブ『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE 〜FJORD〜』が開催され、2日目公演はWOWOWでの生中継や多数の配信プラットフォーム、全国325館での映画館ライブビューイングも決定しています。

これらの情報からも、Mrs. GREEN APPLEが今後も精力的に活動し、ファンに新たな体験を提供し続けることがうかがえます。

総括:ミセスハーモニーライブビューイングでMrs. GREEN APPLEの真髄を体感する

この記事のまとめです。

  • Mrs. GREEN APPLEの「Harmony」公演のBlu-ray/DVDリリースを記念した特別上映イベントが開催された
  • イベントは「Mrs. GREEN APPLE on “Harmony” SPECIAL GREETING & CINEMA VIEWING」と称された
  • 2025年7月12日(土)13:00の上映回で、上映前にトークイベントが行われた
  • 舞台挨拶会場はTOHOシネマズ 六本木ヒルズのスクリーン7番だった
  • メンバーの大森元貴、若井滉斗、藤澤涼架が舞台挨拶に登壇した
  • 舞台挨拶の様子は全国47都道府県324の映画館へ生中継された
  • チケットはファンクラブ「Ringo Jam」会員限定先行抽選と劇場販売があった
  • 舞台挨拶会場の料金は4,000円(税込)、ライブビューイング会場は3,500円(税込)だった
  • 決済方法は基本的にクレジットカードのみが指定された
  • 「Harmony」公演は神奈川・Kアリーナ横浜で10公演、約20万人を動員した定期公演だった
  • 15人の大編成で全19曲が新たにアレンジされ、ゴージャスかつオーガニックな音楽体験が提供された
  • サーカスに着想を得た常設公演という画期的なエンターテインメントだった
  • 通常の公演と同様に、歓声、応援、拍手、手拍子がOKだった
  • 公式グッズ(Light Stick、タオル等)の使用もルール内で可能だった
  • メンバーは大森が「すごく好きな映像作品」と語るなど、「Harmony」公演に強い愛着を示した
  • 「Harmony」の2回目開催が「議案に上がった」と大森が明かし、今後の展開に期待が持てる
  • 7月27日(日)には『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE 〜FJORD〜』のライブビューイングも全国325館で予定されている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミセスグリーンアップルの魅力の深さを一緒に体験しましょう!

目次