やばい!!!!!!!!!!!!!
— なち (@9284993) October 19, 2025
絶っっ対に無理だと思ってたチケットトレードまさかの当選した……😭😭😭😭😭
やば過ぎる私バベルに行けるんだよ……ミセスに会えるって………嬉し過ぎて泣ける本当に嬉しい😭😭🍏🍏🍏🦅
夢じゃないよな……神様ありがとう🥲(泣) pic.twitter.com/OldjgcFHIP
Mrs. GREEN APPLE(ミセス)のライブチケット、本当に人気で入手が難しいですよね。
運良く当選したけれど急用で行けなくなってしまった方、逆に、先行で外れてしまい、なんとかチケットを手に入れたいと願っている方。
そんな皆さんが安全に利用できる「唯一の公式な方法」が「チケットトレード」です。
この記事では、ミセスグリーンアップルが公式に認めている「チケプラ」を使ったチケットの出品方法、申込み方法、そして最も重要な当日の本人確認のルールまで、Jam’sの仲間として徹底的に解説します。
高額転売や詐欺のリスクを避け、安心してミセスに会うための確実な知識を身につけましょう。
- ミセス公式が唯一認める「チケプラ」トレードの仕組み
- 急に行けなくなった場合のチケット出品(売り方)の全手順
- トレードでチケットを申し込みたい(買い方)場合の注意点
- 当日慌てないための「本人確認」で認められる身分証一覧
ミセスのチケットトレード公式ルールと注意点
- 公式トレード「チケプラ」一択の理由
- 家族・友人間の譲渡がNGな訳
- 違法な高額転売チケットのリスク
公式トレード「チケプラ」一択の理由

Mrs. GREEN APPLEのライブチケットは、その凄まじい人気に伴い、残念ながら常時、高額転売の標的になっています。
この深刻な問題を解決し、本当にライブに行きたいと願うファンが、適正な価格で安全にチケットを手にできるよう、ミセスが公式に導入している唯一無二のシステム。それが「チケプラ」(Tixplus)が運営する公式チケットトレードです。
ミセスグリーンアップルの公式サイトや、公式ファンクラブ「Ringo Jam」のFAQ(よくあるご質問)ページでは、いかなる理由であれ、このチケプラトレードが唯一の公式な手段であることが繰り返し明記されています。
X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSを通じた個人間売買、各種チケット転売サイト、オークションサイトなどで取引されているチケットは、例外なくすべてが公式に認められていない「非正規」のものです。
なぜ「チケプラ」一択なのでしょうか。
その最大の理由は、チケプラのシステムがミセスの公式アプリや電子チケットと強固に連携しており、購入者の本人確認を徹底できる仕組みが整っているからです。
出品されるチケットは必ず「定価」(もしくは定価+システム手数料)であり、不当な高額請求は絶対に発生しません。
さらに、売る側(出品者)も買う側(申込者)も、金銭のやり取りがすべてチケプラシステムを介して安全に行われます。
「お金を振り込んだのにチケットが届かない」「チケットのデータを渡したのに入金されない」といった、個人間取引で多発する詐欺やトラブルを完全に防ぐことができます。
ミセスと私たちJam’sとの間の大切な信頼関係を守り、クリーンなライブ環境を維持するための、最も安全で信頼できる仕組みなのです。
家族・友人間の譲渡がNGな訳

「急な仕事で行けなくなったから、代わりに家族に行ってほしい」
「友人が行けなくなったので、別の友人を連れていきたい」
これは非常に自然な感情ですし、そう考えるのは当然のことです。
しかし、Mrs. GREEN APPLEのライブにおいては、たとえ親子・兄弟・夫婦といった「ご家族であっても」、チケットの譲渡は一切認められていません。
公式サイトのFAQにも「ご家族であっても、チケットを譲渡することはできません。」と、明確に記載されています。
チケットは、応募時に登録した会員本人(申込者および指定された同行者)のみが利用可能です。
これは、ミセスのライブが、後述する「本人確認」を厳格に行っているためです。
もし、公演当日に電子チケットに表示される名前と、会場に持参した身分証明書の名前が一致しない場合、入場を断られる可能性があります。
その際、チケット代金はもちろん、購入にかかった各種手数料なども一切返金はされません。
この一見厳しすぎるルールは、決してファンを困らせるためにあるのではありません。
これが、高額転売を撲滅するための最も強力で効果的な「防波堤」となっているからです。
もし「誰でも自由に譲渡可能」というルールにしてしまうと、その瞬間から、それが転売ヤーの利益を生む「抜け道」となってしまいます。
あなたが大切なお金と時間、そして情熱をかけて手に入れたチケットの権利を守るためなのです。
万が一、本当に行けなくなってしまった場合は、必ず公式の「チケプラトレード」に出品してください。
それが、あなた自身と、次に行きたいと願うJam’sの仲間、その両方を守る唯一の正しい方法です。
違法な高額転売チケットのリスク
「先行も一般も全部落ちた。トレードも繋がらない。もう非公式の転売サイトで高くても買うしかない…」
その絶望的な気持ちは、同じミセスを愛するファンとして痛いほど理解できます。
しかし、どれほど行きたいと願っていても、非公式な転売チケットに手を出すことだけは、絶対に、絶対にしてはいけません。
そこには、あなたが想像する以上の、計り知れないリスクが潜んでいます。
最大のリスクは、ここまで繰り返し触れてきた「本人確認」の壁です。
非公式な転売チケットは、当然ながらあなた自身の名前ではなく、元の購入者(あるいは転売ヤー)の名前で登録されています。
ミセスのライブでは、特に「Ringo Jamシート」のようなファンクラブ限定の高額席では、事前の顔写真登録による厳格なチェックが行われることがありますし、指定席や着席指定席であっても、入場時に抜き打ちでの本人確認が実施される可能性は常にあります。
その際、スタッフから身分証の提示を求められ、チケットの名義と一致しなければ、その場で即座に「入場不可」と判断されます。
何時間もかけて会場まで足を運び、グッズも身につけ、楽しむ準備万端だったにもかかわらず、ドームやアリーナのゲート前で無情にも帰されてしまう…。これほど悲しく、悔しいことはありません。
もちろん、その場合も返金は一切ありません。
さらに、詐欺の危険性も極めて高いです。
「入金を確認したら電子チケットの分配URLを送ります」と言われ、高額なお金を振り込んだ瞬間に連絡が途絶えるケース。
あるいは、送られてきたデータが偽造されたスクリーンショットで、当日まったく入場ゲートを通過できないケース。
ミセスの絶大な人気に便乗した悪質な業者は、後を絶ちません。
公式のチケプラトレード以外での取引は、まさに「百害あって一利なし」です。
あなたの大切なライブ体験と、大切なお金を守るため、非公式な転売チケットには絶対に手を出さないと誓ってください。
ミセスのチケットをトレードに出品する全手順
- 出品方法とトレード成立の流れ
- トレードの手数料はいくら?
- 出品取り消しの期限とルール
出品方法とトレード成立の流れ

楽しみにしていたライブ当日、急な体調不良や、どうしても外せない仕事が入ってしまった。
そんな時、あなたの貴重なチケットを空席にすることなく、他の行きたいと願うJam’sに定価で譲ることができるのが、チケプラトレードの「出品」機能です。
出品の手順は、驚くほどシンプルに設計されています。
まず、ミセスの公式アプリ、またはチケプラの関連アプリを開き、ご自身の「チケットリスト(所持チケット一覧)」を確認します。
公演ごとに定められた公式トレード期間が開始されると、出品可能なチケットには「出品する」といった旨のボタンが表示されるようになります。
あとは、そのボタンをタップし、画面の指示に従って手続きを進めるだけで、あなたのチケットはトレードシステムに出品されます。
同行者の分のチケットだけを出品することや、ご自身の分と合わせて出品することが可能です。ただし、2枚同時出品の可能性は公演やルールによって異なる場合があるため、出品画面の指示に従ってください。
出品されたチケットは、トレードシステム上で「買いたい」と願う他のファンからの申込み(抽選または先着)を待つことになります。
そして無事に購入者が見つかり、「トレード成立」となれば、あなたの手元からは電子チケットが自動的に回収され、後日、チケット代金から所定の手数料を差し引いた金額が指定の口座に返金されます。
このシステムにより、あなたはチケット代金を無駄にすることなく、そのチケットは次に行きたいと願うJam’sへと安全に受け継がれます。
ただし、非常に重要な注意点として、トレードはあくまで「買いたい人がいて初めて成立する」ものです。
出品したからといって、必ずしも購入者が見つかるとは限りません。
特に公演日が迫ってからの出品や、地方公演の場合は、購入者が現れず「トレード不成立」となる可能性も十分にあります。
その場合、チケットは手元に残り、返金も行われないため、行けなくなると分かった時点(トレード期間開始後)で、可能な限り早く出品手続きをすることが推奨されます。
トレードの手数料はいくら?
あなたのチケットが無事に「トレード成立」した場合、出品者(あなた)には、所定の「トレード手数料」が発生します。
「せっかく定価で譲るのに、手数料まで取られるの?」と不安に思うかもしれませんが、これはチケプラのシステムを安全に運営・仲介してもらうための、いわば必要経費です。高額転売サイトが取るような法外な仲介料とは全く性質が異なります。
では、具体的に手数料はいくらなのでしょうか。
ここで注意したいのは、このトレード手数料は、実は「公演ごとに異なる」ということです。
過去のMrs. GREEN APPLEのライブでの実績を見てみると、例えば「1枚あたり770円(税込)」と固定額だったツアーもあれば、別のツアーでは「1枚あたり720円(税込)」だったこともあります。
さらに、2025年のドームツアー”BABEL no TOH”の大阪公演では「チケット金額の8%(ただし5,500円以下は一律440円(税込))」という、チケット金額に応じた変動制が取られたケースもありました。
このように、手数料の金額や料率は、そのツアーや公演の「出品注意事項」ページで個別に定められています。
「前回のツアーではこうだったから」という思い込みは禁物です。
出品手続きを行う際、必ずチケプラのトレードページに表示される最新の注意事項を確認し、今回のライブでは手数料がいくらになるのかを正確に把握しておきましょう。
いずれにせよ、あなたへの返金額は「チケットの定価(券面額)」から、その公演で定められた「トレード手数料」を差し引いた金額になります。
その点は安心して、システムを利用してください。
出品取り消しの期限とルール
「一度チケットを出品したけれど、急に予定が調整できて、やっぱり行けることになった!」
「友人Aが行けなくなったから出品したけど、代わりに友人Bが行けることになったので、出品を取り下げたい」
様々な事情で、一度出品したチケットを取り消したくなるケースもあるでしょう。
チケプラトレードでは、出品したチケットの取り消しが可能です。
ただし、それには一つだけ、非常に重要な絶対的なルールが存在します。
それは、「まだ購入者が決定していない(抽選前である)」場合に限る、ということです。
あなたの出品に対してすでに「買いたい」という申込みがあり、抽選が実施された後や、先着順ですでに購入者が決定してしまった後では、いかなる理由があっても出品の取り消しはできません。
これは、システム全体の整合性を保ち、何より「買いたい」と申し込んでくれた購入者の権利を守るためです。
もし出品を取り消したい場合は、チケプラのマイページやトレード履歴のページにアクセスし、購入者が決定する前に、ご自身で「出品の取り消し」手続きを行ってください。
このルールを理解しておかないと、「やっぱり行きたかったのに、もう売れてしまって取り消せない」という、非常に悲しい事態になりかねません。
出品する際は、本当にもうそのチケットを手放しても良いか、ご自身のスケジュールを最終確認してから、出品ボタンを押すようにしましょう。
ミセスのトレードチケットを申込む方法
- 抽選と先着?申込みの2方式
- 申込から当選、支払いまでの流れ
- 当落確認と「当日中」の支払い期限
- 最重要:当日の本人確認と身分証
抽選と先着?申込みの2方式

ここからは、逆に「チケットが欲しい!」と願う申込み(購入)側の視点で解説します。
先行予約や一般発売でチケットが取れなかったJam’sにとって、このトレードはミセスに会うための「最後の砦」とも言えるチャンスです。
チケプラトレードでの申込み(購入)システムは、少しだけ複雑で、大きく分けて「抽選方式」と「先着方式」の2つのパターンが存在します。
まず「抽選方式」です。
これは、通常のチケット先行販売とほぼ同じ仕組みです。
公式にアナウンスされたトレード期間中に、チケプラのサイト上で「この公演の、この席種が欲しい」と申込みを行います。
期間が終了すると、厳正な抽選が行われ、後日、当落が発表されます。
複数の公演日や、同行者と入れ替えての申込みも可能な場合がありますが、その分、すべて当選する可能性もあるため、申込み内容は慎重に確認が必要です。
多くのチケットは、まずこの抽選方式でトレードに出されます。
次に「先着方式」です。
これは、文字通り「早い者勝ち」のシステムです。
トレードページをこまめにチェックしていると、「先着」という特別なラベルがついたチケットが出品されることがあります。
これは、申込みボタン(あるいは「購入」ボタン)をタップして手続きを完了させた瞬間に、購入が確定します。
即時購入となるため、迷っている時間はありません。
この先着チケットは、トレード期間の終盤に出てくることが多いほか、一度「抽選」で当選したものの、入金が間に合わなかった「キャンセル分」が再出品される際などに見られます。
どちらの方式で申込みをするにしても、まずはミセスの公式サイトやチケプラのトレードページをこまめに(本当にこまめに!)チェックし、トレードがいつから開始されるのか、対象となる公演はどれか、そしてそれが「抽選」なのか「先着」なのかを正確に把握することが、チケット争奪戦に勝利するための絶対的な第一歩となります。
申込から当選、支払いまでの流れ
では、実際にトレードでチケットを申込む際の流れを、具体的にステップバイステップで見ていきましょう。
特に、初めて利用する方は、独特のルールに戸惑うことがあるため、しっかりと予習しておくことが重要です。
- トレードページへのアクセス:Mrs. GREEN APPLEの公式サイトや「Ringo Jam」からの案内に従って、チケプラが運営する「公式トレードページ」にアクセスします。
- 公演の選択:自分が行きたい公演日、席種(Ringo Jamシート、指定席、着席指定席など)、希望枚数を選び、「申込」ボタン(先着の場合は「購入」ボタン)をタップします。
- 注意事項の確認:トレード期間や支払いに関する、非常に重要な注意事項が表示されます。すべてに必ず目を通し、内容を承諾します。
- 電話番号の入力(最重要):これが、トレード申込みにおける最大の「鍵」です。当選した場合に、電子チケットを受け取る「スマートフォンの電話番号」を入力する必要があります。ここで入力した電話番号と、実際にチケットを受け取るスマートフォンの電話番号が異なっていると、チケットを受け取ることができません。絶対に、絶対に間違えないように、慎重に入力してください。
- 支払い方法の選択:支払い方法は、多くの場合「クレジットカード」または「コンビニ支払い」が選択できます。
- 最終確認:公演日、枚数、合計金額、支払い方法、そして入力した電話番号などを最終確認します。問題がなければ「申込」ボタンをタップして、手続きは完了です。
先着方式の場合も、基本的な流れは同じですが、「申込」が「購入」となり、タップした瞬間に決済(または決済予約)が行われるため、より一層のスピードと正確性が求められます。
当落確認と「当日中」の支払い期限
抽選方式で申込みをした場合、指定された日時に「当落発表」が行われます。
マイページなどで「当選」の二文字を見ることができた、その喜びは計り知れません。
しかし、ここで絶対に油断してはいけません。当選した「後」に、最も重要な手続きが残っています。
それが「支払い(入金)」です。
ここで、チケプラトレードにおける最大の注意点、そして最も多くの人が失敗する「落とし穴」とも言えるルールがあります。
それは、当選した場合の支払い期限が「当選後、当日中」と、信じられないほど短いことです。
例えば、お昼の12時に当落が発表された場合、その日の23時59分までに入金を完了させなければならない、といったケースが一般的です。
もし、この非常に短い支払い期限を1分でも過ぎてしまうと、せっかく当選したチケットの権利は、自動的に、そして無情にも失われてしまいます(自動キャンセル)。
そのチケットは、再びトレード(またはキャンセル待ち)の在庫に戻ってしまいます。
クレジットカードで申込み時に決済設定をしていれば、当選と同時に自動で引き落とされるため安心ですが、「コンビニ支払い」を選択した場合は特に注意が必要です。
「当選した!」という喜びで舞い上がってしまい、その日の入金をうっかり忘れてしまうJam’sが、残念ながら後を絶ちません。
当落発表の日は、朝からアラームをセットするなどして、必ず結果を確認し、当選していたら即座に入金手続きを済ませる。これを徹底しましょう。
先着方式でチケットを購入した場合も、支払い方法や期限に細かいルールが設定されている場合があります。トレード期間中は常に支払い期限を確認し、期限を絶対に過ぎないよう注意しましょう。
最重要:当日の本人確認と身分証

おめでとうございます!
激戦のトレードでチケットを勝ち取り、ついにライブ当日を迎えました。
しかし、会場のゲートをくぐり、ミセスのメンバーに会うまで、最後の、そして最重要の関門が残っています。
それが「本人確認」です。
前述の通り、ミセスのライブでは、転売対策のために厳格な本人確認が実施される場合があります。
特に「Ringo Jamシート」のようなファンクラブ限定の高額な席種は、事前の顔写真登録が必須となり、当日はチケット画面の顔写真と、来場者本人の顔を照合されることもあります。
指定席や着席指定席であっても、入場時にスマートフォンのチケット画面と合わせて、「公的な身分証明書」の提示を求められることがあります。
ここで万が一、本人確認ができない(=チケットの名義と本人が一致しない)と判断された場合、入場を断られてしまいます。
ここで注意すべきは、「何が身分証として認められるか」です。
例えば、「顔写真なし」の身分証の場合、2点の提示を求められることがありますが、その組み合わせは厳密に決められています。
そして、最も重要なのは「認められないもの」のリストです。
以下の表を、ライブ当日の持ち物チェックに活用してください。
| 認められる身分証(例) | 認められない身分証(例) |
|---|---|
| <1点のみでOK(顔写真付き)> | <認められないもの> |
| パスポート | 住民票の写し |
| 運転免許証 | クレジットカード |
| マイナンバーカード(通知カードは不可) | キャッシュカード |
| 顔写真付き学生証・生徒手帳 | 診察券 |
| 身体障がい者手帳 | 定期券(ICカード含む) |
| 会員カード(ファンクラブ会員証など) | |
| <2点の提示が必要(顔写真なし)> | |
| 健康保険証 | ※2点の氏名・生年月日が一致している必要あり |
| 医療費受給資格者証 | |
| 介護保険証 | |
| 顔写真のない学生証・生徒手帳 | |
| その他、氏名・現住所・生年月日が確認できる公的証明書 |
表を見て分かる通り、多くの人が「身分証になる」と思い込んでいる「クレジットカード」「住民票の写し」「定期券(SuicaやPASMOなど)」「診察券」は、ミセスの本人確認では認められていません。
当日、これしか持っておらず入場を断られても、一切の救済措置はありません。
必ず公式サイトの最新の注意事項(ATTENTION)を確認し、認められる身分証(推奨は顔写真付きの免許証やマイナンバーカード)を、お守りのように忘れずに持参してください。
ルールを守って、最高の笑顔でミセスに会いに行きましょう。
総括:ミセスのチケットトレードは「チケプラ」一択。ルールを制する者がミセスに会える
この記事のまとめです。
- Mrs. GREEN APPLEのチケットは、公式の電子チケット(チケプラ)で管理される
- 家族や友人であっても、チケットの譲渡は一切禁止である
- 譲渡や転売が発覚した場合、入場を断られ、返金もされない
- 唯一、公式に認められた再販システムが「チケプラトレード」である
- 急用で行けなくなった場合、チケプラからチケットを「出品」できる
- 出品には、公演ごとに定められたトレード手数料(例:770円、8%など)がかかる
- 出品は、購入者が決定する前(抽選前)であれば、取り消しが可能である
- チケットが欲しい人は、トレードに「申込」をする
- 申込みには「抽選方式」と「先着方式」の2種類が存在する
- 申込み時、チケットを受け取るスマートフォンの電話番号入力が必須である
- 支払い方法はクレジットカードまたはコンビニ決済が選べる
- 「抽選方式」で当選した場合、支払い期限は「当選日当日中」と非常に短い
- この期限を過ぎると、当選は無効となる
- ライブ当日は、厳格な「本人確認」が実施される可能性がある
- 本人確認で認められない身分証(例:クレジットカード、住民票)に注意が必要である
